日常のお手入れ

●お仏壇のお手入れ

 お供えしたお花が枯れたままになっていたり、仏飯が何日もそのままになっているなどということがないようにします。これはもちろんのことですが、お仏壇や仏具も常にきれいにしておかなくてはなりません。
お仏壇は、かなり高価なものであり、日頃のお手入れを怠っているとすぐにいたんでしまうということもあります。しかし、それ以上にお仏壇は、仏さまに礼拝を捧げる場なのですからいつも美しく、きれいにしておくのは当たり前のことです。仏さまにおつかえしているという信仰心が自然とお手入れにつながるものです。しかし、お仏壇や仏具は普段の家具や日常品と違い、細工が複雑なところもありますから、これらに適したお手入れが必要です。安置場所も直射日光があたらないような所にし、梅雨期などの湿度の高いときは、晴れた日に必ず風通しをよくするように心がけましょう。

●金箔部分は毛バタキで

 金箔の所は、汗ばんだ手で触ったりすると指紋が付いて、取れなくなってしまいます。ですから絶対に直接手で触れないようにします。手袋をはめ、毛バタキでほこりを払いますが、毛バタキの芯の部分で金箔に傷をつけたりすることのないよう、丁寧にして下さい。また、あまり長く使用していると、毛が細工部分にひっかかって破損することになりますから注意します。毛バタキでとれない細かい部分は、習字用の筆の先をほぐして使用すると良いでしょう。

●漆塗りの部分は柔らかい布で

 漆は水分に弱いので、ぬれ雑巾などでふいては絶対にいけません。また、花瓶の裏などが濡れているのを気づかず、そのまま漆塗りの所に置いたりするとはげてしまいますから注意して下さい。シリコンクロスでからぶきするのがいいのですが、ない場合はガーゼや綿布など植物性繊維の柔らかい布で軽くふいて下さい。

●真ちゅうの仏具はみがき油で

 真ちゅうの仏具類は、市販されているみがき油を柔らかい布にしみ込ませて汚れを取ります。汚れが取れたら、油気にない布でよく磨きます。唐木の所はホコリを払い、柔らかい布でつやを出すように磨きます。

●濡れたものは乾いた布で

 仏飯器、茶湯器、花差しなどの仏具類は汚れを残さないように丁寧に洗います。洗った後は、乾いた布で水気をよくふき取ります。

●お仏壇の「お洗濯」

 お仏壇は、以上のような日常のお手入れが大切ですが、何年もたつとお仏壇の内部にロウソクや線香のすすなどがたまったり、漆や金箔の部分にいたみが出たりします。その場合、仏壇店に依頼して全体を手入れしてもらいましょう。これをお仏壇の「お洗濯」といいます。漆の塗り替え、金箔の押し直しも頼めばやってもらえます。修理でかなり日数がかかるときは、ご本尊やお位牌を旦那寺に預かっていただくか、小さな厨子に安置します。
 ただ、この「お洗濯」は専門家によって手作業で行われますから、相当な費用がかかります。「お洗濯」に出すかどうかはお寺さんや仏壇店とよく相談するようにしましょう。

〒124-0012 葛飾区立石7−11−23
              葬儀社(株)モアライフ